KAKUDAIシリーズの特徴
- 最大128台のカメラ接続
- 豊富なシリーズラインナップ
- 最大16台のHDD搭載可能
- ONVIF / RTSP標準プロトコル対応
- フェイルオーバー対応
- 4Kカメラ・4K録画対応
- H.265、H.264に対応
KAKUDAIシリーズが選ばれる理由
1.シンプルなシステム
- 小規模な運世から大規模な運用まで様々な構成に対応できます。
2.堅牢なシステム
- RAID運用・フェイルオーバー運用を併用する事で堅牢なシステム構築を構築できます。
3.高性能運用
- PC無しでも運用が可能。
- Linuxベースのシステムで安定稼働。
- 映像バックアップ作業が速い。
導入事例構成図
導入事例構成図1:IPビデオウォール

導入事例構成図2:サーマルカメラ

KAKUDAIシリーズ仕様書
2Uタイプ |
3Uタイプ |
|
ネットワーク | Gigabit Etherne × 2 | |
HDD搭載数 | 8 | 16 |
OS | Linux | |
USBポート | 前面2ポート、背面4ポート | |
圧縮方式 | H.265、H.264、MPEG4、MJPEG | |
モーション検知 | イベント取得(IPカメラに依存) | |
ONVIF / RTSP |
対応 | |
対応ブラウザー | IE、Edge、Chrome | |
リモート接続 | VNC、SSH | |
ライ ブ / 再生 | 1080P(ch数は機種に依存)※4Kの場合は4chのみ | |
録画 | 1080P(ch数は機種に依存)※4Kの場合は16ch /480Pのみ | |
録画帯域 | 500Mbps | |
ネットワーク帯域 | 最大500Mbps | |
デジタルズーム | 最大10倍 | |
RAID | ※オプション対応(0 / 1 / 5 / 6) | |
eSATA | 非対応 | |
ディスプレイ | デュアルモニタ:複製はまた拡張 | |
言語 | 日本語、英語、他11か国語 | |
電源 / 消費電力 | AC100~240V / 最大400W | AC100~240V / 最大750W |
温度 / 湿度 | 5℃~40℃ / 85%まで結露なきこと | |
寸法 | 430(W)×88.5(H)×480(D)mm ※突起物含まず |
430(W)×133.4(H)×550(D)mm ※突起物含まず |
重量 | 10.8kg(HDD含まず) | 15.5kg(HDD含まず) |
会社概要
会社概要 |
|
代表取締役 | 青松 正泰 |
資本金 | 1,000万円 |
所在地 | 〒651-0085 兵庫県神戸市中央区八幡通1-1-14-302 |
取引金融機関 | みなと銀行・三井住友銀行・兵庫信用金庫 |
事業内容 | 監視カメラ機器開発・製造・販売・施工 映像セキュリティシステム販売 |
沿革 |
|
1994年 | 株式会社エイ・エム・ケイ設立 |
2000年 | 防犯カメラ「余次元カメラシステム」開発・販売 |
2002年 | デジタルビデオレコーダー「ミニポリス」を開発・販売 |
2003年 | 韓国支店設立 本社現住所に移転 |
2004年 | CMSを開発・販売 |
2008年 | CMSをフルモデルチェンジ |
2009年 | オールインワンカメラ「ちょい置き」を販売 |
2010年 | セキュリティーショー2010に出展 |
2011年 | KAKUDAIブランド開始 |
2012年 | 新型「ちょい置きLite」を開発・販売 |
2013年 | KAKUDAI VMS・IP各台カメラを開発 |
2015年 | ひょうごNo.1ものづくり大賞にてKAKUDAI VMSが製品・部材部門賞受賞 |
2016年 | ひょうご新商品調達認定制度採択 |
2018年 | 建設業許可取得(兵庫県 般-30 第117666号) |